【酵素ドリンクでのファスティング(プチ断食)ダイエットよりも断然おすすめ!】酵素ゼリーでの「糖質・血糖値抑制ダイエット」
食事に置き換えて、流行りの酵素ドリンクとか、酵素サプリとか、エナジードリンクみたいなもので最低限の栄養を摂る、という「置き換えダイエット」っていうのもファスティングダイエットの一種ね。
基礎代謝で消費されるカロリーは一定量あるから、食べないでほぼカロリーをカットすれば、身体にストックされた体脂肪を使うことになるから、確かに痩せられることは痩せられるでしょうね。
残りの60%がダイエットに成功してるのか、成功してないのかとかわからないし、色々ぼやっとした数字だけど。
実際は長く続けないと体質は変わらない。
3日、5日絶食しても、かえってリバウンドのリスクがあったり、アミノ酸やビタミン、ミネラルなんかの栄養不足で健康、美容のリスクが増えたりするわね。
メリット | デメリット |
・一時的に痩せる ・短期間で痩せる ・胃腸を休める側面がある ・続ければ自然に食べる量を減らせる | ・断食明けの食事管理に失敗し、リバウンド事例が後を絶たない ・カロリーはカットできるが、健康美容維持のためのビタミン、ミネラル等の必須栄養素まで不足し、健康、美容リスクがでてくる ・食べる量が極端に減り、便のかさが減るため便秘体質になる危険があり、かえって腸の調子を落とす危険がある ・栄養不足で体力、気力が落ち、基礎代謝量が減る傾向になるため、なかなかストックしている脂肪を使うところまでいきにくい ・つらい食事制限を続けないと体質は変わっていかない ・断食が癖になると、絶食障害を起こすリスクがある |
健康を犠牲にしただけで、あのつらい期間は何だったのか。みたいなことになりがちなの。
メリット | デメリット |
・断食時に不足するビタミン、ミネラルなどの栄養を補給し、健康、美容を保つ ・栄養価が高いので空腹をややごまかせる(ドリンクのみ) ・発酵しているので、腸内の善玉菌の働きを助ける ・酵素が少ない食品の消化を助ける ・ビタミン、ミネラル、アミノ酸などの補給で中性脂肪のエネルギー化を助ける | ・ドリンクもサプリもボリューム感がないので、空腹感はほどんどごまかせない ・ドリンクは特に高価すぎるものが多くて、取り組みにくく、ましてや続けにくい ・腸内環境を改善することではかえって栄養吸収力を上げてしまい、ファスティング後のリバウンドのきっかけになりかねない ・腸内環境を改善することで腸の水分吸収を活発にするが、断食ダイエット中は便のかさが不足する上に腸内の水分不足を招きやすく、便秘のきっかけになる場合がある |
これだと、カロリーカットのダイエット食品とか使ったほうがまだいいんじゃない?…まずくて続かないけど…
でも、このインスリンっていうのは、「血中の糖を中性脂肪に変えることで、血糖値を下げる」のよ。
それが太る主な原因。
さらに早食いする人ほどだいたい食べる量も大体多いのよ。空腹でがっつく、という感じね。
1日4食とかで小分けして食べると太りにくいっていうでしょう?あれも同じ原理よ。
空腹時間を減らすことで、血糖値の上昇が抑えられて、さらに空腹じゃないので、食べることが作業になってくるので、食べる全体の量が減るのよ。空腹になるとドカ食いになりやすいの。
小分けは面倒なのと、お腹が減ってなくても食べるので食事が楽しくない、という別の問題があるけど。
ファスティングしているのに、実は意外に摂取カロリーが減らないのよ。
でも、影響はそこまで大きくないので、食事のとり方とか気を付けながら、上手く酵素ドリンクのメリットが使えるように組み合わせていく技術みたいなものが必要ね。
生半可な気持ちで「私もできる!」とか思って挑戦したら、むしろ後悔することになって、ブロガー逆恨みするとか…ヤバかもね。
さっき、私、太る原因を言ったよね。何が一番の原因って言った?
血糖値とかいうと、けっこう年行ってる人が気をつけるイメージがあると思うけど、若くても要注意なの。
若くても太りやすい人は、すでに基礎代謝量が少なくて、食事中の血糖値がかなり高くなりやすいのね。太るってことはインスリンが中性脂肪をつくっているってことなのよ。
そうすると、よく「食後の血糖値を下げるお茶」っていうようなおじいさん、おばあさんが飲むようなのをやったほうが、酵素ドリンクよりダイエットにいいってこと?
でも食後の血糖値を下げてたら、インスリンがすでに中性脂肪を作っていってる可能性が高いよ。
血糖値は食事を始めてすぐに上がっていくからね。
「食事中から血糖値を上げない。」そっちのほうが大事だと思わない?
あれって、野菜が糖質の吸収を抑制することで血糖値を上げるのを抑える性質を持つ「水溶性食物繊維」が豊富だからなの。
酵素ドリンクのデメリットがほどんど解消されてしまっているわ。
ドリンクもサプリもボリューム感がないので、空腹感はほどんどごまかせない → ゼリーで、量が15gと多いので空腹感を満たせるが、そもそも食前に摂って血糖値の上昇を抑えることを想定しているため、空腹とは関係がない
ドリンクは特に高価すぎるものが多くて、取り組みにくく、ましてや続けにくい → だいたいの酵素ドリンクとは比較にならないほど安い。酵素サプリ程度。
腸内環境を改善することではかえって栄養吸収力を上げてしまい、リバウンドのきっかけになりかねない → 空腹にならないので、リバウンドの心配がほぼない。
腸内環境を改善することで腸の水分吸収を活発にするが、断食ダイエット中は便のかさが不足する上に腸内の水分不足を招きやすく、便秘のきっかけになる場合がある → 水溶性食物繊維と発酵エキスで腸内環境を改善。便秘気味だった人が便秘になりにくくなることが期待できる。
それは「水溶性食物繊維の量が多めだから、毎食のように摂るとお腹がゆるくなってしまう可能性がある」こと。
「食事での糖質の吸収を抑えることが主目的なので、完全断食期間中に飲んでも真価が発揮できない」ことね。
1食の血糖値を上げないのと、食事の量を減らせるのって、けっこう大きいのよ。
下に紹介した「東洋経済ONLINE」の記事を読んでもらえばわかると思うわ。
食事中の糖質の吸収を抑えることで、血糖値の上昇を抑えて、その効果としてさらに中性脂肪ができるのを抑える「酵素スティックゼリー」が
・80種類の野菜や果物の発酵エキス
・レタス23個分の水溶性食物繊維
を持つ「ベジファス」(機能性表示食品)。
「ベジファス」は食事の前に摂ることを想定して作られています。
「ベジファス」がもつレタス23個分もの水溶性食物繊維は食中の糖質の吸収を抑えることで、血糖値の急上昇を抑制してくれます。(機能性表示食品:届出番号B93 としての機能)
また、糖質は「酸性」です。
野菜の発酵エキスは濃い「アルカリ性」で、糖質を打ち消す方向性の役目をする意味もありますし。
発酵エキスは腸に栄養をあたえて栄養の吸収を良くします。
しっかり吸収された豊富なアミノ酸、ビタミン、ミネラルは血糖や中性脂肪をエネルギーに変えて早く使うことを促してくれる。
また、発酵エキスの濃度が濃く、食物繊維はボリュームがあり、ゼリー自体も1本15gと結構大きいので、ご飯の量が自然に減ります。
水溶性食物繊維が多いことは、便秘になりにくくしてれます。
お腹がゆるくなる人もいるでしょうが、太りやすい人はお通じもいまいちな人が多いのではないでしょうか。すっきり感を感じる方の方が多いかと思います。
このように、メリットだらけなんです。
血糖値の上昇を抑えるトクホの商品や栄養機能食品は他にもありますが、お茶やサプリなど、食後に摂ることを想定していますが、それだと食事中の血糖値の上昇を抑えられないです。
中性脂肪ができるのを抑えるためには、食事中の血糖値もなるべく上げないようにする、食前に摂るタイプのほうがおすすめです。
食事の量も無意識に減らせますので、食事全体のカロリー摂取量を抑えることにもなります。
食後の血糖値対策のサプリ、お茶などにはない利点です。
今、定期便初回50%OFFキャンペーンをやっています。送料無料。
定期便縛りはありませんので、合わなければいつでもやめられます。
血糖値を抑制するダイエットは意外に早く結果がでるような指摘もあります。
以下、東洋経済ONLINEからの引用
ダイエットは、血糖値をコントロールしてインスリン分泌をおさえることが鍵になってくるということ。血糖値は70〜140mg/dl内に治まっているのが理想ですから、この範囲内に押さえる食べ方をしていれば、自然と痩せていくでしょう。
私のクリニックでも肥満の患者さんに、血糖値を70〜140に保つ食事を続けてもらったところ、毎日100〜200グラム、体重が落ちていきました
「自然に痩せる!「血糖値を上げない」食べ方」より toyokeizai.net/articles/-/220227
はじめて2週間くらいは様子を見てみるとよいかと思います。
ジムのレッスン、きちんと通うのよ。
ライター:管理人Iku